広島土産でパっと思い浮かぶのは定番の「もみじ饅頭」「八天堂のクリームパン」あたりでしょうか?
全国的に有名なお菓子はもちろん、その他にも珍しい女子ウケするスイーツなど広島県には盛りだくさんです。
広島を訪れたら是非、家族や友人、職場に買って帰って欲しい“広島のお土産”を広島在住30年の地元民がご紹介します。
広島のお土産におすすめお菓子
もみじ饅頭
広島土産の定番といえば、なんといっても「もみじ饅頭」知らない人はいない!それくらい有名ですよね。
広島県の県花・県木でもあるもみじを形取った広島の代表銘菓です。
主な販売店は「にしき堂」「やまだ屋」「藤い屋」など。
定番のこしあん・つぶあんの他、チョコやクリーム、抹茶、チーズなど味のバリエーションも豊富です。
販売店によって味も少し異なるので複数購入の食べ比べもおすすめの楽しみ方の一つです。
にしき堂、やまだ屋、藤い屋
生もみじ
にしき堂から登場した「生もみじ」生菓子風の生もみじは生地に広島県産の餅粉と米粉を使うことで、もっちり&しっとりした食感に仕上がりました。
味はこしあん、粒あん、抹茶の3種類。
カステラ生地のもみじ饅頭と違って、生もみじは生地が薄くより上品な和菓子です。にしき堂以外のお店からは販売されていません。
にしき堂
桐葉菓
もみじ饅頭も販売しているやまだ屋の桐葉菓(とうようか)は豊臣秀吉に仕えたという武将茶人にちなんで作られたお菓子です。
こんがり焼き色の付いた生地に桐の葉の焼き印があり、これは家紋のようです。
生地には餅粉が使われているため、もっちりした食感です。電子レンジやオーブンで熱を加えてもおいしく食べられますよ。
やまだ屋
やき餅咲ちゃん
やき餅咲ちゃんは、ひろしま国体(1996年)のマスコットキャラクター「咲ちゃん」をイメージしたお菓子で、国体が終わった後も地元の人に親しまれています。
餅粉を使った生地でもちもち弾力のある食感が特徴で、生もみじと風味が似ています。
お土産がもみじ饅頭ばかりになってマンネリ化してしまう!ちょっと視点を変えたい!という人にもおすすめです。
にしき堂
吾作饅頭
柿羊羹、リーフパイ、安芸れもんなど、広島を代表する銘菓の数々を販売している平安堂梅坪「吾作饅頭」およそ60年前に販売開始され、第26回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞し、一躍話題のお菓子となりました。
北海道産の小豆を使った粒あんを薄皮で包んでこんがり焼き上げてあります。上にのった和くるみの食感と風味がマッチしています。
平安堂梅坪
八天堂くりーむパン
八天堂の代名詞ともいえる商品「くりーむパン」広島のみならず、東京や名古屋、北海道など各地にもショップを展開するほどの人気商品です。
本場広島に行ったらぜひとも買って帰りたいお土産の一つです。
口どけがよく、時間が経っても柔らかいまま!あっさりした甘さなので1度に2個ペロリと食べられます。
カスタードや生クリーム、抹茶、チョコレート、小倉など味のバリエーションも豊富です。
八天堂
カタラーナ
アイス感覚で味わえるフローズンデザートの焼きプリンです。
濃厚でなめらかな味わいで、プリンの甘味とカソナードの苦味とが絶妙!
2015~2016年の夏季2年連続、日本航空(JAL)国際線の機内スイーツに選定され注目され問い合わせが殺到しました。
以来、お中元やお歳暮など贈答品としても人気の商品です。
カスターニャの定番メニュー「カタラーナ」広島土産におすすめです。
カスターニャ
USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)のチョコレート
広島県尾道市のチョコレート工場「USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)」カカオと砂糖しか使わないこだわりのBean to Barチョコレート。
チョコレートの味がピカイチなのは言うまでもなく、デザイン性のあるオシャレなパッケージも魅力的です。
味によって異なるパッケージは、尾道や全国で活動されているアーティストnuttsponchonのオリジナルデザインです。
USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)
くにひろ屋 洋酒ケーキ
白壁と文化が薫る街「上下町」が育んだ郷土のスイーツ「くにひろ屋の洋酒ケーキ」昭和36年に生まれた ラム酒とブランデーのシロップをたっぷり浸した洋酒風味たっぷりのパウンドケーキです。
洋菓子が今ほど一般的ではなかった時代から今に至るまで愛され続けているこだわりの味!どこか懐かしくてクセになる大人のお菓子です。
くにひろ屋
ヌーベルローゼ
福山のバラのお菓子「ヌーベルローゼ」はモンドセレクション3年連続最高金賞受賞した銘菓です。
バラの花を形どった華やかなお菓子で、中にはバラジャムを挟んでいます。見た目も味も薔薇!薔薇の町と呼ばれる福山ならではのお菓子です。
生地はしっとりカステラ風で、甘さ控えめですが食べ応えあり。ネットでのお取り寄せも可能です。
マロンドール
乳団子
広島のお土産としてはあまり知られていない和泉光和堂「乳団子」牛乳に餅粉、砂糖、水あめ、はちみつなどを混合して作られる『求肥飴』で、広島の和泉光和堂から発売されています。
乳団子(ちちだんご)というだけあって、ミルクのような優しい味わいでもっちりしていて、子どもから大人まで幅広い年齢層に人気のお菓子です。
和泉光和堂
フライケーキ
カリッとした食感の揚げまんじゅう「福住のフライケーキ」は、呉観光のお土産に最適!
戦後間もなく開店、呉市民のスイーツといえばこのフライケーキです。
外はカリッと、中はフワッと!中のこしあんとのバランスが絶妙です。使用している揚げ油は菜種の白絞油なのでアッサリしています。
商店街にあるアットホームなお店で、地元の人に愛され親しまれています。
福住
まとめ
定番の広島銘菓から、ちょっとマニアックなお菓子まで…おすすめの広島土産をご紹介しました。
中にはネットでお取り寄せできるものもありますが、広島に訪れた際にはぜひお土産に買って帰ってください。
定番土産の“もみじ饅頭”は、もっちり感のある「生もみじ」がおすすめです。
生もみじの販売は、にしき堂のみ!JR広島駅や広島空港、そごうや天満屋など百貨店で購入できますよ。