自宅で焼肉を楽しみたいけど、煙が発生して部屋に嫌なニオイがついて掃除が大変なんですよね。
焼肉屋さんで食べる焼肉はもちろん美味しいですが、自宅なら周りを気にせずのんびり焼肉を楽しめますし、お一人様は特に気兼ねなくお肉を堪能できます。
そんなおうち焼肉を楽しみたい方は、吸煙グリルや無煙ロースターを常備しておきましょう。煙問題を解決かつ焼肉屋さん級においしく焼肉を楽しめますよ!
今回は、いつでもおうち焼肉が楽しめるおすすめの吸煙グリルや無煙ロースターをご紹介します。
吸煙グリルとは
家でゆったりしながら焼肉が食べれたら、と思っている方は多いはず。
でも、ホットプレートや七輪を使うと煙で部屋の中に焼肉のニオイがついてしまうから、中々できませんよね。
吸煙グリルがあれば、夢のおうち焼肉がいつでも楽しめます。
吸煙グリルは、食材を焼いたときに発生する煙を吸い込み、煙の発生を軽減してくれるのです。
内蔵されているファンが煙を吸い込み、煙によって部屋に染み付く焼肉のニオイを防げます。
また、お肉を焼いたときに発生する油をプレートがキャッチするため、油が焦げ付いて煙が発生することもありません。
最近は焼肉屋さんでしか食べられなかったような、スペシャルなお肉がネット通販で簡単に購入できます。焼肉が大好きで焼肉屋さんに行くことが多い、という方、吸煙グリルを購入して気軽にできるおうち焼肉にシフトしませんか?
吸煙グリルとは別に「無煙ロースター」という製品もあり、煙を抑えて使える卓上コンロのようなものを、まとめて無煙ロースターとして紹介されることが多いです。製品の数も無煙ロースターと名付けられたものの方がたくさんあります。
そこで、今回は吸煙グリルと合わせて、無煙ロースターと名付けられているものもご紹介したいと思います。
吸煙グリル選びのポイント
①お手入れがしやすい分解できるタイプを選ぶ
吸煙グリルや無煙ロースターは、煙は抑えられても使用後に洗わなければいけないのはホットプレートなどと同じです。
でも洗いにくいと使うのが面倒になってしまいますよね。しっかり丁寧に洗えるように、プレートや受け皿などを分解できるタイプを選びましょう。
プレートが取り外せるだけではなく、グリル本体も丸洗いできると、本体に飛びついた油もキレイにできます。
また、プレートはテフロン素材だと汚れが落ちやすくて便利です。
②プレートの種類をチェックする
吸煙グリルや無煙ロースターは、焼肉だけではなくお好み焼きやパンケーキなどにも使えるプレートを付け替えられるものがあります。焼肉以外でも使いたいなら、プレートの付け替えができるタイプを選びましょう。
また、焼肉メインで使う場合は余分な油を落とせる溝付きのものがおすすめです。
③熱源をチェックする
吸煙グリルや無煙ロースターの熱源は、ガス式とコンセント式がありますが、自宅で使う場合はキッチン以外でも使いやすいコンセント式がおすすめです。
アウトドアシーンで使う場合は、カセットコンロを使うガス式が良いでしょう。あらかじめどのようなシーン、場所で使うかイメージしてみてください。
④おいしさにこだわるなら炭火や遠赤外線効果で焼くタイプがおすすめ
お肉をよりおいしく食べるなら、炭火や遠赤外線効果で焼く吸煙グリルや無煙ロースターがおすすめです。
炭火で焼くタイプは、室内では使えませんが、自宅の庭やベランダで焼肉をしたいなら炭火の方がおいしい焼肉が楽しめます。
室内なら、遠赤外線効果で焼くタイプなら、炭火で焼いたような旨味を閉じ込めたジューシーな焼肉が楽しめますよ。
価格は一般的な吸煙グリルや無煙ロースターより高めですが、焼肉屋さんに通うよりもコスト的には安く済んでお得です。
格安おすすめ吸煙グリル2選
1. イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1


・プレート素材:フッ素加工
・油カット:◯
・丸洗い:ー
・サイズ:幅303×奥行278×高さ149mm プレート焼き面直径233mm
・重さ:2kg
5,000円以内で購入できるリーズナブルな吸煙グリルですが、ガスの直火で焼くからしっかり焼き目がついたおいしい焼肉が楽しめます。
直火でも焦げ付かないように、焼き面を高温化させない熱バランスを叶える構造と、脂をバーナーの火にかけないように溝付きのプレートになっています。
カセットガスタイプなので、アウトドアシーンでも使用可能です。プレートが汚れを落としやすいフッ素加工だから洗いやすいですし、取り外すときに便利な補助取っ手がついているのもポイントです。
焼き面は2人なら十分焼肉が楽しめるサイズになっています。
2. 杉山金属 消煙グリラーヘルシートーク KS-2310


・プレート素材:フッ素加工
・油カット:◯
・丸洗い:ー
・サイズ:幅35.5×奥行37×高さ10.5cm
・重さ:1.9kg
一人でおうち焼肉を楽しみたい、という方におすすめなコンパクトな無煙グリルです。プレートの下にある受け皿に水を入れ、落ちた油を冷やして煙の発生を防ぎます。
本体、プレート、受け皿は分解できるので洗いやすさもバッチリです。
1200Wの高温ハイパワーで、リーズナブルながらも焼きが早いため、ストレスなくどんどん焼けます。干物なども焼けるので、干物つまみにお酒を飲んでも良いですね。
クオリティ抜群!高級吸煙グリル6選
1. エスキュービズム 吸煙グリル SNG-001WH


・プレート素材:フッ素系
・油カット:◯
・丸洗い:◯
・サイズ:幅48×奥行29×高さ13cm
・重さ:4.2kg
こちらの吸煙グリルは、煙の出にくいカーボンヒーターで遠赤外線を発生させ、食材を内部から加熱して旨味を引き出します。
温度調整ダイヤルで操作はシンプル、各部品は取り外し簡単で本体も洗剤で洗うことができるので、中までしっかり丁寧に洗えます。
内蔵ファンは換気扇などにも使われているシロッコファンで、煙の吸引力が強く、ニオイをしっかりと抑えて翌日に焼肉のニオイを残しません。
2. シナジートレーディング スーパー吸煙グリル スモークリーンIII DSK2002


・プレート素材:フッ素加工
・油カット:◯
・丸洗い:◯
・サイズ:幅49×奥行29.5×高さ12cm
・重さ:4kg
「スモークリーンIII」は、焼肉や焼き魚向けの凸凹プレートだけではなく、別売りの平面プレートを使えばお好み焼きや焼きそばなども調理できます。
グリル内部に配線がないため、ファンも取り外して丸洗い可能です。温度調整機能が6段階ついており、保温もできます。
内部には遠赤外線ヒーターがついており、ジュワッとおいしい本格焼肉が楽しめるでしょう。
煙を吸い込むファンだけではなく、エアーカーテンがプレート上部についているため、油分を含んだ煙がエアーカーテンに当たって冷やされ、油分を落としてイヤなニオイを防ぎます。
3. やきやき無煙グリル EB-RM200A
・プレート素材:フッ素樹脂加工
・油カット:◯
・丸洗い:ー
・サイズ:幅48.5x奥行42x高さ21cm
・重さ:3.3kg
自宅でバーベーキュー感覚で焼肉が楽しめる吸煙グリルです。
ファンボタンをつけるだけでグリル内の煙を吸引、温度ダイヤルを回して温度を調節し、焼き加減を簡単に調節できます。
消臭用の活性炭フィルターが排気口についているので、ニオイ対策はバッチリです。丸洗いはできませんが、トレイを簡単に引き出せるのでプレートとトレイが洗いやすくなっています。
4. ザイグル ザイグルプラス 赤外線ロースター


・プレート素材:フッ素加工
・油カット:◯
・丸洗い:ー
・サイズ:直径40cm
・重さ:3.7kg
赤外線ヒーターを上下につけ、お肉や野菜にじっくりと熱を通して旨味を引き出します。
味にこだわりたい方におすすめの無煙ロースターです。直径40cmと大きめのプレートなので、3〜4人でおうち焼肉を楽しめます。
煙を抑えつつ炭火クラスのおいしさを実現し、油も落とすのでヘルシーな焼肉を味わえますよ!
プレートは大きいですが2分割できるので洗いやすいです。
5. ハーフェレ ジャパン ロータスグリル G-AN-34N
・プレート素材:ー
・油カット:◯
・丸洗い:ー
・サイズ:幅35cm×奥行26×高さ23cm
・重さ:3.7kg
自宅の庭やベランダで焼肉がしたい、という方におすすめなのが「ロータスグリル」です。
炭火を使って焼くため、室内では使えませんが単三乾電池と炭があれば、電源が使えないアウトドアシーンでも使えます。
グリルの内部についているファンが炭に空気を吹き付け、着火をサポートするため、着火が苦手な方でも扱いやすいですよ。
炭を入れるコンテナーにはフタをかぶせるため、脂が炭に落ちて煙が発生しないようになっています。
本体が熱くなりすぎないので、テーブルの上やシートの上でも安全に使えます。洗えるのはインナーボールと網だけ、さらに洗浄機にかけられるのでお手入れも簡単です。
6. Aladdin 遠赤グラファイトグリラー CAG-G13AS-G
・プレート素材:ー
・油カット:◯
・丸洗い:ー
・サイズ:60x52x29cm
・重さ:7kg
独自技術で特許を取得した「遠赤グラファイト」で、炭火を使わずお肉をふっくら旨味を閉じ込めて焼き上げる無煙ロースターです。
上部から素早く発熱、加熱して油を落としながら煙の発生を抑えます。
焼肉以外に、炙り料理や干物、おつまみ、スイーツに至るまで様々な料理をこれ1台で楽しめる便利アイテムです。
発熱までにかかる時間はたったの0.2秒、予熱をする手間がかからず、スピーディーに焼肉を楽しめます。
おうち焼肉は吸煙グリル、無煙ロースターで快適!
吸煙グリルや無煙ロースターがあれば、自宅でいつでも手軽に本格的なおうち焼肉が楽しめます。
煙ストレスを感じず、部屋に嫌なニオイがつくことがないため、焼肉の翌朝も快適に過ごせるでしょう。
自宅でゆっくり焼肉を楽しみたいという方はもちろん、お子様が小さくてお店でゆっくりできないという方も、吸煙グリルや無煙ロースターでおうち焼肉を堪能してください!