タブレットは色々な製品がありますが、電子書籍やゲームをするなら8インチタブレットがおすすめです。
片手で持っても重たくなく、操作もしやすいのでスマホよりも快適に読書やゲームが楽しめます。
今回は、タブレット選びでチェックしたいポイントと合わせて、おすすめの8インチタブレットを厳選してみました!
8インチタブレット選び方
8インチタブレットを選ぶ時に確認するべきチェックポイントは5つです。
ここで紹介するポイントを押さえて選ぶと購入後に後悔する事が少なくなると思います。
- 使用OSを確認
- ストレージを確認
- Wi-Fi対応?LTE対応?を確認
- 画面の解像度を確認
- 防水対応か確認
使用OSをチェックする
OSはタブレットの頭脳のようなもので、タブレットを動かすために必要不可欠なソフトウェアです。
タブレットだけではなく、パソコンやスマホにも搭載されています。タブレットOSには三つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
- iOS
- Android
- Windows
iPadに搭載されている「iOS」
Apple社独自のOSで、macやiPhoneに搭載されているOSで、タブレットはiPadのみ。
iPadは価格が高いというデメリットがありますが、セキュリティの高さやブランドステータスの高さなど、高価格も納得のハイスペックなタブレットです。
パソコンやスマホはApple社製のものを使っているなら、iPadまで揃えるとデータの共有もしやすく、操作もすぐに覚えられますよ。
様々なタブレットに使われている「Android」
Androidはグーグルが開発したOSですが、オープンソースなのでグーグル以外の様々なメーカーが自社のタブレットに搭載しています。
製品バリエーションが豊富で、よりこだわってタブレットを選びたい方にぴったりです。
価格の幅も広く、1万円以内で購入できる製品もあり、キッズ向けのアクセス制限ができるものもあるので、お子様用のプレゼントにも人気ですよ!
また、アプリ数もたくさんあるので、自分好みのタブレットにカスタマイズできるのも魅力です。
ビジネス目的で使うなら「Windows」
Microsoftが開発しているOSで、ビジネスシーンでおなじみのワードやエクセルなど、Windows搭載パソコンで使えるアプリがタブレットでも使えます。
ゲームやアプリなどの数はiOS、Androidに比べると非常に少ないので、趣味用タブレットには不向きですが、キーボードを取り付ければオフィスや自宅以外でもPC作業ができて便利です。
ストレージは64〜128GB、外付けで容量が追加できるモデルがおすすめ
電子書籍やゲーム、アプリを頻繁に購入する方は、できるだけストレージに余裕があるタブレットを購入しましょう。
中にはストレージの容量を追加できるSDカードスロット付きのものがあるので、大容量かつストレージ追加可能のものを選べば、容量が不足してデータを都度削除する必要がありません。
64GB以上あれば、電子書籍やゲーム、アプリと容量を気にせず色々楽しめますよ。
Wi-Fi対応とLTE対応、自分に合うタイプを選ぶ
タブレットにはWi-Fi対応のものと、LTE対応(SIMフリー)のものの2種類があります。
もしモバイルルーターを持っていて、パソコンやスマホをWi-Fiで使用しているなら、Wi-Fi対応のものがおすすめです。
Wi-Fi対応のものは本体価格が安く、通信会社と契約する必要がないので、ランニングコストはモバイルルーターの毎月の契約料金のみでお得になります。
外出先で使う場合は、モバイルルーターとタブレットをセットで持っていく必要がありますが、よりお得にタブレットを使いたいなら、Wi-Fi対応のものがおすすめです。
SIMフリータイプのタブレットは、通信会社と契約する必要があるため、本体購入代金とは別に、毎月の回線使用量や基本料金がかかります。
Wi-Fi対応と違い、モバイルルーターを合わせて携帯しなくても外で使用可能です。
毎月のランニングコストはかかりますが、本体購入代金が割引や分割支払い可能なものが多く、手持ちのお金が少なくても購入しやすいのが魅力です。
画面の解像度をチェックする
画面を鮮やかにくっきり映るほど、電子書籍やゲーム、アプリを高画質で楽しめます。画面の高画質レベルは、解像度をチェックすればわかります。
一般的には、価格が低いタブレットほど解像度が低く、高価格になるほど解像度が高くなりますが、8インチの場合は画面が小さいので、WXGA(1280×720)以上あれば十分快適です。
より高画質で画面を楽しみたいなら、WUXGA(1920×1200)、QXGA(2048×1536)の解像度の画質がおすすめです。
お風呂でタブレットを使える防水性がおすすめ
防水機能があるタブレットはスペックの中に、防水耐性の規格が表示されています。規格はIPXに数字で示されており、数字が大きいほど防水性が高いです。
水中に入れても故障しない完全防水はIPX8、浴室のような湿気のある場所の場合は、IPX5以上のものを使いましょう。
8インチタブレットでおすすめモデル|Wi-Fiモデル
アマゾン NEW Fire HD 8 タブレット


OS | Fire OS 8(Android 11) |
---|---|
ストレージ | 32/64GB |
microSD | 〇1TBまで |
解像度 | 1280×800(189ppi) |
サイズ | 201.9 x 137.3 x 9.6 mm |
重量 | 337グラム |
発売日 | 2022年発売 |
防水 | なし |
2022年に発売されたHDディスプレイ搭載の注目8インチタブレット。
アマゾンプライム会員に入っている方なら、アマゾンのタブレットで電子書籍から音楽、映画まで楽しめます。
8インチは片手で持っても重くないので、電車内での読書も片手で快適です。
高速クアッドコア内蔵で動作ストレスもなく、サクサクスムーズに動きます。画面には偏光フィルターが採用されているため、あらゆる角度から見ても画面が美しく表示されます。
バッテリーは最大13時間と長寿命で外使いにも便利です。カードスロットが付いているので、別売りのmicroSDを使えば最大1TBまで容量が増やせます。
Apple iPad mini


OS | iPadOS 16 |
---|---|
ストレージ | 64GB/256GB |
microSD | – |
解像度 | 2266×1488 |
サイズ | 195.4 x 6.3 x 134.8 mm |
重量 | 293/297グラム |
発売日 | 2021年9月24日 |
防水 | なし |
8.3インチのiPad miniは、Apple自慢の高画質Retinaディスプレイで、電子書籍も動画も文句なしに鮮やかに楽しめます。
アルミニウム製ボディで300グラム未満の軽量ボディで、持ち運びしやすいです。
従来モデルよりパフォーマンスが向上したチップで、バッテリーは最大10時間持続します。
超高速5G。Apple Pencilへの対応。指紋認証センサー「Touch ID」搭載でセキュリティも安心です。スマホやパソコンがApple社製という方におすすめ。
Lenovo Tab M8 ZA5G0174JP
OS | Android10 |
---|---|
ストレージ | 16GB |
microSD | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
解像度 | 1280×800 |
サイズ | 199.1×8.15×121.8 mm |
重量 | 305グラム |
発売日 | 2022年5月26日 |
防水 | なし |
レノボの8インチタブレットは、音声通話対応、複数アカウントで使用できるファミリー向けタブレットです。
マルチユーザー機能とキッズモードを使えば、お子様がどのようにタブレットを使っているか、利用状況を分析する事ができます。
どの角度から見ても綺麗に見えるIPS液晶ディスプレイに、臨場感のある音質で映像も快適に楽しめます。
ポケモンGOなどをプレイしたいお子様向けのタブレットとしてもおすすめです。
NEC LAVIE T0875
OS | Android11 |
---|---|
ストレージ | 128GB |
microSD | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
解像度 | 1280×800 |
サイズ | 199.1 x 8.15 x 121.8 mm |
重量 | 305グラム |
発売日 | 2021年8月19日 |
防水 | なし |
NECのLAVIE T8 T0875は、片手で持ちやすく電子書籍を読むのにぴったりのサイズです。
サイズだけではなく、片手で持ちやすいスリムデザインで操作も片手で楽にできます。ワイド液晶で動画も見やすく、二つのアプリを同時に表示することも可能です。
例えば、ラインをしながら動画を観ることもできます。高性能CPU搭載で動作もスムーズでストレスなく使えるでしょう。
ゲームなども快適に楽しめる8コアプロセッサ&6GBメモリを搭載しています。
8インチタブレットでおすすめモデル|LTEモデル(SIMフリー)
UAUU 8インチタブレット T30
OS | Android 12 |
---|---|
ストレージ | 64GB |
microSD | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
解像度 | 1920×1200 |
サイズ | 237 x 147 x 49 mm |
重量 | 370グラム |
発売日 | 2022年12月20日 |
防水 | なし |
この8インチのタブレットは、基本的な性能が優れています。8コアの高性能CPUを搭載しており、処理が重いゲームやアプリでもスムーズに動作します。メモリは3GB、ストレージは64GBで、動画や電子書籍などの様々なコンテンツを十分に保存できるおすすめの製品です。
さらに、WUXGA解像度のフルHDに対応しているため、より鮮やかな色彩表現を楽しめます。また、IPSパネルを使用しているため、広い視野角で見ることができます。
機能面でも優れており、分割画面機能やテレビに画面を映し出す機能を備えています。Googleアシスタントをサポートしているため、使い勝手も良好です。
HUAWEI MatePad T8 LTEモデル KOB2K-L09


OS | EMUI 10.1(Android 10ベース) |
---|---|
ストレージ | 32GB |
microSD | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
解像度 | 1280×800 |
サイズ | 199.7 x 8.55 x 121.1 mm |
重量 | 310グラム |
発売日 | 2022年9月22日 |
防水 | なし |
HUAWEIの軽量コンパクトな設計が人気の8インチタブレット、4GBのメモリで複数のアプリを立ち上げていてもサクサクスムーズに動き、約2時間でフル充電できるハイスペックタブレットです。
高画質ディスプレイにはブルーライトカットモードを搭載し、目に負担をかけると言われているブルーライトを軽減し、長時間の読書でも目の疲れを防ぎます。
音はCD以上の音質を誇るハイレゾオーディオ再生に対応し、低音から高音までしっかりとした音を届けます。
新たにHUAWEI eBookモードが追加され画面を下にスワイプすると簡単にHUAWEI eBookモードに切り替えることができます。お子様のご使用時にも安心なキッズモードを搭載。
Blackview Tab 6


OS | Android 11 |
---|---|
ストレージ | 32GB |
microSD | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
解像度 | 1280×800 |
サイズ | 207.6 x 124 x 9.45 mm |
重量 | 365グラム |
発売日 | 2021年11月23日 |
防水 | なし |
この8インチタブレットは、デュアルSIMスロットを採用しています。この機能により、通話とデータ通信に異なる格安SIMを使用することができ、月々の支払いを抑えることができます。
それぞれコスパに優れたプランを使用することで、より効率的にコストを削減することができます。
4コアのCPUと3GBのメモリが搭載されており、動画視聴や電子書籍の閲覧に十分なスペックを持っています。
ストレージは32GBを用意しており、1TBまでのmicro SDカードに対応しているため、容量不足に陥る心配がありません。
リーズナブルな価格で提供されており、初めて8インチのタブレットを購入する方にも適しています。
Headwolf FPad1


OS | Android 11 |
---|---|
ストレージ | 64GB |
microSD | – |
解像度 | 1280×800 |
サイズ | 211 x 126 x 10 mm |
重量 | 360グラム |
発売日 | 2022年8月18日 |
防水 | なし |
このタブレットは、高速な読み書きが可能な3GB LPDDR4のメモリと64GBの高速ストレージを搭載しており、操作感がスムーズで快適です。
MicroSD(TF)カードを使って最大512GBまでストレージ容量を拡張できるため、お気に入りのビデオや写真、音楽を自由にダウンロードして楽しめます。
フロントカメラもリアカメラも500万画素でコスパの高い8インチタブレットといえます。
8インチタブレットのメリットとデメリット
8インチタブレットを使って見て感じたメリットとデメリットを主観ですが紹介したいと思います。
8インチタブレットのメリット
8インチタブレットのメリットは下記の2つです。
- コンパクトで持ちやすい&持ち運びやすい
- 価格がリーズナブル
コンパクトで持ちやすい&持ち運びやすい
8インチタブレットは文庫本よりちょっと大きいくらいのコンパクトサイズです。
片手で持っても手首に負担がかからず、寝転びながらもスムーズに操作ができます。
読書やSNS、WEBページ閲覧ではスマホより画面が大きくて見えやすく、9〜10インチタブレットより軽くて使いやすいです。
私も10インチタブレットを持っていますが、電子書籍を読むにはタブレット本体が重たく長時間利用する読書用には8インチタブレットを利用してます。
価格がリーズナブル
8インチタブレットの価格は、Androidタブレットなら1万円前後で手に入るほどリーズナブルです。
すでに他のサイズのタブレットを持っていても、価格が安いので2台目・3台目として購入しやすいということもメリットの一つですね。
8インチタブレットのデメリット
- 家などの環境の整った場所で使うには画面サイズが小さい
- 映画などの動画鑑賞には不向き
できるだけ大画面で楽しみたい映画や動画鑑賞をするには、8インチタブレットだと迫力に欠けるかもしれません。
huluやNetflix、YouTubeなどを観るのが目的なら9〜10インチのタブレットの方が便利に感じます。
まとめ
8インチタブレットは、スマホで電子書籍やアプリ・ゲームをする方にぴったりのタブレットです。
9〜10インチのタブレットより画面は小さいですが、スマホよりも画面が見やすく、読書もゲームも快適に楽しめます。
製品は1万円台で購入できるものが多くコスパよく。今回おすすめしたモデルからあなたにぴったりの8インチタブレットをゲットしてみてください。